職種紹介
「最良の歯科医療の提供を通じて、患者様の生涯の健康に貢献する。」
医療法人明貴会では、患者様の口腔内の治療と予防をし、定期検診とメインテナンスを行っていただき、口腔内の健康をキープしていただくまでを一つのチェーンと捉えています。
それらを実現するために独自の診療システム(MTP)を確立し、MTPの流れに則って診療を進めています。MTPを大きく分けると「初診」「診断」「初期歯周治療」「治療」「定期検診」に分かれています。

歯科医師、歯科助手、歯科衛生士、歯科技工士、受付、トリートメントコーディネーターが協力・情報共有をして患者様を中心据えたチーム医療を行ない患者様の豊かな未来に貢献することができると考えています。
歯科医師

当医療法人では、「患者様の生涯の健康に貢献する」ことを実現のため、保険診療にとらわれない診療を行なっています。患者様の希望・要望をしっかりと伺い、インフォームドコンセントを得るために丁寧な説明を行い、治療の選択肢を提供しています。
口腔内の健康だけではなく、全身の健康も考慮しながら治療やアドバイスもしています。
また、訪問歯科診療も実施しており、限られたリソースの中で患者様の口腔内の健康を維持・改善するために尽力しています。
歯科助手

受付業務と兼任する医院もありますが、当医療法人では主に歯科治療補助業務を担当しています。その他の業務には、治療器具の洗浄、カルテの整理、院内の掃除・在庫管理などがあります。これらは、患者様に安全で満足いただける診療を提供する上で重要な業務です。
歯科医療行為は行えませんが、患者様のサポート役として、患者様とコミュニケーションを取り、患者様に代わって歯科医師に治療内容を確認することもあります。受付が忙しい場合には、受付業務を手伝うこともあります。
また、当医療法人には歯科感染管理者の資格を取得したスタッフもおり、より安全で安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。
歯科衛生士

当医療法人の歯科衛生士は主に歯科衛生業務を行います。
MTPでは、歯周組織検査や細菌検査、唾液検査など行い歯周組織治療計画を作成、Drの治療計画と並行又は先行して歯周基本治療を進めていきます。その中でホワイトニングやエイジングケアなど患者様の様々なニーズにお応えしながら信頼関係を構築していきます。
治療が全て終了した後にデンタルフィットネス(以後DF: 定期検診とメインテナンス)を行っていきます。「患者様の生涯の健康に貢献する」ために歯科衛生士は最も長く関わることになります。当医療法人に訪れる年間延べ約15,000名のDF数がクライアント様からの信頼の証です。
院内のみならず訪問歯科診療では専任歯科衛生士を配置し社会的にも貢献度の高い業務内容です。
又、日本歯周病学会認定衛生士や日本口腔インプラント学会認定専門衛生士、日本抗加齢医学会指導士、ドライマウス研究会指導士、京都府糖尿病療養指導士、ホワイトニングコーディネーターなど取得した歯科衛生士が多く在籍し専門性の高い歯科衛生士へ成長できるのも特徴です。
受付 & トリートメントコーディネーター

受付では、主に予約業務に関わる業務を行っています。患者様に最初に対応する重要な役割であり、医院の顔とも言えます。そのため、接遇スキルを磨き、様々な患者様に真摯に対応できる能力が求められます。
また、専門知識を得たスタッフはトリートメントコーディネーターも兼任します。トリートメントコーディネーターは、患者様と歯科医師の橋渡しをする専門スタッフです。当医療法人には、国際口腔インプラント学会認定インプラントコーディネーターが在籍しています。
「最良の歯科医療」は、患者様のライフスタイルにより異なります。トリートメントコーディネーターは、患者様の生活習慣やご予算、ゴールのご希望を伺い、治療計画の選択をお手伝いをします。患者様が選択された治療を安心して受け、ご満足していただけるように、様々な調整を行っています。
歯科技工士

当医療法人の義歯や補綴物等を製作・修理・調整しています。歯科治療において、患者様の口腔機能の回復や審美的な改善に大きく貢献できると考えています。院内技工所があるので、歯科医師や患者様とコミュニケーションをしっかりと取れて、より希望に合ったものを製作できます。
現在、歯科技工士の分野は、デジタル・アナログ技術の過渡期で、大変な点も多くあります。それぞれの作業でのメリット・デメリットを把握し、確実により良い技工物を製作に取り組んでいます。