RECRUIT
Work Sytle

人財育成とキャリア制度

人財育成の基本的な考え方

「最良の歯科医療の提供を通じて、患者様の生涯の健康に貢献する」という診療理念のもと、人財育成を重視しています。困っている人がいれば、寄り添い支え合えることが必要であり、さらに、自ら考え、成長を追求する姿勢が求められます。

そのために、我々はスタッフの成長を最大限支援しています。日々の業務を通じて自らキャリアを描き、個性や専門性を活かした”プロフェッショナル人財“としての成長を加速させ、活躍しています。成長の主体者はスタッフ一人ひとりであり、その個々の成長が、法人全体の発展を支えています。

スタッフ個人と法人が共に成長することができ、「やりがい」「喜び」「感動」を実感し、歯科医療を通じて、患者様の健康に貢献することを大切にしています。

基本方針

患者利益をベースとした
三方一両得の考えを理解する

理事長メッセージ

成長に合わせた育成プログラム

階級別プログラム

育成フェーズや年次ごとに求められる力を学ぶ

  • 新人研修 / フォローアップ研修
  • 職種別基礎スキル研修
  • 昇格者研修(各ステージ応じて)

チャレンジプログラム

「コアとなる能力」「専門スキル」をより高めていく

  • 自己啓発(学会参加・各種勉強会・学会発表)
  • < コアとなる能力 > 思考力・コニュニケーション力・主体
  • < マネジメント能力 > コーチング、チーム力を活かす思考力

組織プログラム

基幹職・幹部職で組織のパフォーマンスを最大化する

  • 選抜リーダー研修
  • 経営戦略講座

キャリア支援

資格取得支援

業務上の資格取得は、医療法人が全額負担します。

キャリア開発支援

年に1度自身の振り返る機会として、キャリア開発プランの作成を行っています。その後、キャリア開発プランの内容を元に上司との面談を行うことで、自らが描いたキャリアビジョンに対する1年間の取組を振り返るとともに、自身のキャリア実現に向けてきっかけづくりをしています。

キックオフミーティング

年に2回医療法人全体で行なっています。主管税理士からの歯科医療全体の流れやトレンドの講義、幹部職からの講義、各業種別での半年の振返りと今後に向けての検討と発表を行います。

各職種別会議

昼間に職種ごと会議を行い業務内容のコンセンサスを定期的に行なっています。

全職種合同勉強会

年6回程度、職員全員が集まり勉強会を行なっています。勉強会でのアウトプット発表は各職種より順番を決めて行う場合と、外部講師を呼んで行う場合とがあります。

症例検討会

毎週1回、歯科医師が患者様の症例をもとに説明等行い、歯科医師同士意見交換を行いより良い治療を目指しています。歯科技工士も参加します。

救命救急訓練

隔年に京都市消防局から講師を迎え、救命救急訓練を行なっています。

最新情報の取得

歯科専門誌、企業セミナー参加、最新医療機器の導入等を行い新しい知識や技術を使用していただけます。

特定の専門性を持つスタッフ

当医療法人では、下記の専門知識を持ったスタッフが活躍しています。

種類人数認定学会等
歯学博士1
厚生労働省 歯科医師臨床研修指導歯科医2厚生労働省
日本口腔インプラント学会 専門医1日本口腔インプラント学会
日本口腔インプラト学会 認定医1
日本口腔インプラト学会 専修医1
日本口腔インプラト学会 専門歯科衛生士2
DGZI Japan 認定専門医2国際口腔インプラント学会ISOI・DGZI日本支部
DGZI Japan 認定医1
ISOI及びDGZI日本支部認定
インプラントコーディネーター
2
ISOI及びDGZI日本支部認定
認定歯科技工士
1
日本歯科麻酔学会 認定医1一般社団法人 日本歯科麻酔学会
内閣府認定公益財団法人
日本歯科先端技術研究所 認定医
1公益財団法人 日本歯科先端技術研究所
日本抗加齢学会 指導士3日本抗加齢学会
ドライマウス研究会 指導士2ドライマウス研究会
京都府糖尿病療養指導士2京都府糖尿病療養指導士認定委員会
日本歯周病学会認定衛生士3特定非営利活動法人 日本歯周病学会
ホワイトニングコーディネーター2一般社団法人 日本歯科審美学会
第二種歯科感染管理者2NPO法人 日本・アジア口腔保健支援機構
介護支援専門員1公益社団法人 京都府介護支援専門員会
CHIクリニカル・ホスピタリティ・インストラクター2
日本アンチエイジング歯科学会認定
ビューティーアドバイサー
2日本アンチエイジング歯科学会
AEAJアロマテラピー検定1級1公益社団法人 日本アロマ環境協会
歯科医療事務管理士1株式会社技能認定振興協会
オーラルホスピタリティーコーディネーター講座完了2アシスタント株式会社
日商簿記1級1簿記 商工会議所の検定試験
医療福祉環境アドバイザー3級1
2024年4月 時点

法整備された職場環境の確立

医療法人 明貴会は、社会保険労務士と共に事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上するように努めています。

求人を見る