RECRUIT
Special

健康に貢献する

健康を支える

治療や治療中の会話を通じて、患者様にご自身の口の健康に向き合っていただく機会を作ることを意識しています。

口腔内を確認し、必要に応じてオルコア(歯周病菌検査)や唾液検査などの検査を行い状態に合わせてメインテナンスを行い、歯ブラシ・洗口剤・歯磨剤使用をお勧めしています。老化を促進させる原因物質AGEsの量の測定や気になられている症状を伺い、高濃度ビタミンC点滴の実施やサプリなどを提案しご本人全身の健康状態を把握し改善・キープしていただけるように努めています。専門的知識や認定・指導資格を持った歯科医師・歯科衛生士がアドバイスや指導をしています。

院内での取り組み

健康状態を把握する

咀嚼能力検査

咀嚼(そしゃく)は、全身の健康維持にとても重要な役割を担っています。オーラルフレイに早く気づいて適切な対策を取ることが、心身の衰えや要介護状態の予防につながります。

咬合圧検査

噛む力が弱い場合、硬いものがかめておらず、栄養が偏っている可能性があります。そのままにしておくと、少し硬いものでもかめなくなってしまいます。その結果、さらに栄養が偏り、筋肉が痩せ細り、最悪の場合は寝たきりになります。

唾液検査

唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、虫歯になりやすい口腔環境かどうかわかります。歯と歯茎の健康状態や口腔内の清潔度、口臭の原因の1つとなっているアンモニア量を調べることができます。

口腔細菌検出検査

P.g.菌の量を数値でわかります。患者様ご自身が歯周病のリスクを客観的に把握することが可能で、治療やメインテナンスに対するモチベーションを向上・キープしていただきやすいです。

口腔細菌検出検査

AGEs検査

血液や指先から体内の老化物質であるAGEs(終末酸化産物)の蓄積量を測定し、患者様の「生活週間の成績表」として、食事の内容や運動習慣など生活習慣の見直すきっけかになります。

健康状態の改善・維持

歯科衛生士によるブラッシング指導

患者様の歯磨きの癖をお伝えし、正しい磨き方のコツをお教えし、正しい磨き方を定着させます。汚れを落とし切れる歯磨きができると、口腔内が長期的に清潔な状態に保たれます。患者様と一緒に定期的に歯磨きの方法を見直すようにしています。

診察・治療時の相談・アドバイス

患者様のお悩みを伺い、その都度、適切な対処法や解決方法を提案しています。

定期的なメインテナンス

患者様に歯周病など再発させずに、口腔内の健康な状態を維持していくための定期的な治療を進めています。

口腔内ケアツールの販売

ホームケアでより効果を得やすいものを、それぞれの患者様のライフスタイルに合わせて勧めています。

歯科治療補助としての点滴療法・サプリメントの提案

オーソモレキュラー医学会、点滴療法研究会に所属している歯科医師がお勧めする治療です。外科治療などの回復を促進するものなど様々なものがあります。

点滴療法

インプラント説明会

歯を失ってお困りの方や、これからインプラント治療を始める方へ無料で行なっている説明会です。個別相談を受けて、患者様一人一人にしっかりと対応していきます。

インプラント説明会

院外での取り組み

健康状態を改善・維持

健口教室

日本抗加齢医学会認定指導士の歯科衛生士による「エイジングケア情報」「表情筋トレーニング」「美しい姿勢のための運動」やBESJマットピラティス認定インストラクターのピラティスど行っています。

訪問歯科

歯科医院への通院が難しい方でも、QOLの向上のために歯科治療を提供できるように行なっています。個人宅や施設・病院へ訪問歯科を行っています。

訪問歯科
求人を見る